♪フォカッチャ♪

ありま日常

こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。

放送担当はチーさんです。私、とぉ〜っても久しぶりの投稿です。多分1ヶ月以上blog記事書いてませんでした💦

実はベトナム旅行の後、体調崩してました。発熱、喉痛、お腹ゆるゆる、ダルい…シニアになると「日にち薬」で回復に向かうスピードが遅くて、解熱後も暫くダラダラ生活を送ってました。

お陰様でヒーさんはすこぶる元気❗️なのですが、blogが上手くアップできなくて、PCに向かって悪戦苦闘の日々を過ごしていましたよ(アナログ人間の私には手も足も出ません🙏)

さて、そんな体調不良の中でも、のんびりマイペースで発酵生活を楽しんでいました。

ずっと作り続けているコンブチャで、ゆずポン酢を仕込んでみました。

コンブチャに昆布と鰹節、そして庭の柚子を入れて1ヶ月ほど漬け込んだ後、濾して熟成させました。

冷蔵庫の野菜室でほぼ3ヶ月寝かせて完成👏

コンブチャ自体に甘みがあるので、柚子ポン酢といっても、少し甘みのある出来上がりになりました。

お鍋のタレにも良いけど、酸味が少ないので冷奴や焼肉につけても美味しいです。

でも次回は、もう少し酸味のあるポン酢に仕上げたいので、コンブチャの段階で熟成を強めて、コンブチャがお酢に近い味になってからポン酢を仕込んでみようと思います。

他にも米麹を使った発酵生活を楽しんでいましたよ。

米麹、昆布、鰹節、煮干しで粉末だし作り。全てをバイタミックスでガ〜っと砕くだけです。

化学調味料などの添加物無しの簡単だしの出来上がり👏味噌汁作りに重宝してます。

定番の塩麹やニンニク麹も作って、日々の料理に活躍中です。

目次 [非表示]

パンと夕餉

フォカッチャ

今回の旅先ベトナムは、長い間フランスの植民地だったので、その名残りなのか、どのホテルもパンが美味しかったです。

帰国後も美味しいパンが食べたくて、のんびり焼いていました。

かなり加水率を高めたので、生地が扱いにくかったけど、フンワフンワのフォカッチャになって満足です😊

夕餉

*鮭の塩焼き

*ネギのぬた

*レンコンと人参と竹輪のきんぴら

*白米&玄米&雑穀米ごはん

*小松菜ともやしとしめじの味噌汁

コメント

タイトルとURLをコピーしました