♪生米レーズン食パン♪

ありま日常

こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。放送担当はチーさんです。

最近の頂き物で美味しかったスイーツの紹介です😊

一つ目は、娘が私の誕生日&母の日にとプレゼントしてくれたビスケットです。

シヅカ洋菓子店」のナチュラルビスケットです。

自然菓子研究所と謳っている通り、原材料にとてもこだわった美味しいビスケットです。

2021年にオープンし、地球環境に負担をかけない栽培方法で収穫した原料を使って、シンプルな工程で焼き上げた、人にも環境にも優しいお菓子を作るというコンセプトのお店だそうです。

全粒粉のナチュラルビスケットと、ダブルカカオのナチュラルビスケット⬆️

1個が大きくて重みがあって、ザクッとした少し硬めの食感です。噛むほどに旨味が口の中で広がっていきます。

う〜ん、幸せ〜💕紅茶に良く合います。一つが大きく食べごたえがあるのですが、ついついもう一枚と手が伸びてしまいました💦

二つ目のお菓子は「あくまき」です。皆さんご存知ですか?私は60年以上生きてきて初めて知ったお菓子です。

鹿児島県の餅菓子で、関ヶ原の戦いの頃から食べられている伝統菓子だそうです。

竹の皮に包まれた餅菓子は、生の餅米を、灰から取ったアク(灰汁)に浸して、孟宗竹の皮で包んで煮込んだものです。

モチモチ過ぎて包丁でカットするのが難しいので、包んであった竹の皮を割いて、糸のようにしてカットしました。

どのくらいの時間をかけて煮込むのかは解りませんが、餅生地には米粒感は全く残っていません。

あくまきには味が付いていないので、砂糖入りのきな粉をたっぷりかけて頂きました。

モチモチ好き❤️にはたまらない和菓子でした。

目次

パンと夕餉

生米レーズン食パン

白米は一晩水に浸したものです。

表面に水をスプレーして発酵させました。

レーズンも沈まずなんとか焼けました。

モチモチ、フワフワですが、下のほうはういろう化する寸前💦

夕餉

*豚肉と新玉ねぎの生姜焼き

*春雨サラダ

*根菜の煮もの

*白米&黒米&雑穀米ごはん

*大根と小松菜の味噌汁

コメント

タイトルとURLをコピーしました