こんにちは! 『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります!
今回の放送はチーさんがMCです。

面白い話をお願いね!

う~ん、ヒーさんにとって楽しい、面白い話しじゃないかもしれないけどね。それでも話すからね~
トイレ掃除って、

トイレ掃除ネタなの、大丈夫ですかぁ~?

いちいちちゃちゃうっさいなぁ。いいの! 主婦の読者にはわかってくれる人たくさんいるんだからね。長年の主婦あるあるなんだから!! 気にせず続けるよ
トイレ掃除って、人それぞれやり方が違うと思うけど、私の場合は
①大ブラシに液体洗剤つけて便器を磨く
②便器の縁汚れを小ブラシで磨く
③ウォシュレットのノズルを歯ブラシで磨く
③トイレクィックルでペーパーホルダーや床、便座を拭く
④水を流す
⑤週一回、トイレスタンプをペタンと押す
というのがいつもの行程です。

ほうほう、結構、丁寧にやってるんだね。おれが掃除するときもだいたい同じだな

そんなに言うほどやってないよねえ。 ちょこちょこ自慢入れてくるところがヒーさんだよね
先日、ドラッグストアで、流せるトイレブラシが目に留まり、
簡単便利かも!と思って買ってきました。
柄の先に挟み込んだ使い捨てブラシを濡らすと、
またたく間に濃縮洗剤が広がり、便器が青色に染まるので、
洗剤を逃すまいと慌ててゴシゴシ。
でも、私が汚れ落としをしたい幅狭な窪みにブラシを持っていくと、
なかなか細かい動きに対応せず、磨きたい場所にブラシがうまくフィットしないのです💦


ほほう、なんか使いづらそうな臭いがしてきたぞ~、トイレだけに
慣れないこともあり、結局うまく使いこなせず、
いつもの大、小ブラシ&歯ブラシを使ってやり直すこととなりました。
改めて、自分のニーズに合った便利品を見つけるには、
よ〜く吟味する必要があること、
エコな生活と便利品は逆行することもあるということ、
をお勉強しました😅

こと私に関しては、
どんな便利な物が開発されても、どんな便利な機能がついていても、
結局いつも使いこなせず、基本機能だけで事足りることが殆どです。
多少面倒くさくても、我流⁈のほうが充足感を得られることを再認識しました!
皆さんにとって、これは便利でお買い得!というものありますか?

一見便利な道具でも、しっかり結果が得られないようなものでは、フラストレーションがたまっちゃうよね。 自分流で満足感が得られるのであれば、それでいいんじゃないのかな
<今日の一品>
イチゴのレアチーズケーキ
旬のイチゴをつぶして、生地に混ぜ込みました。
イチゴのツブツブが少し残っているのが、私流です。
甘さ控えめで少し酸味のある出来上がりです。
コメント