こんにちは! 『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。
今回の放送はチーさんです。

アシスタントのヒーさんです。
今日はさっそく届いた晩柑の話題だよね。
これいい買い物だったね。
以前、娘がメルカリで注文してくれた高知県の「小夏」がとても美味しかったので⬇️

ヒーさん、今度は愛媛県の農家さんの「河内晩柑」を注文しました。

娘といっしょ。メルカリでね。どこまで信用できるのか半信半疑だったけどなぁ。

そうだったんだ。結構賭けだったんだね。

まぁね。でも、失敗したとしても2千円くらいならいいかなって思った。
届いた河内晩柑がコレ⬇️

愛媛県の晩柑を頼んだのに、なんと徳島県の人参の箱🥕に入って届きました😄

なっ、なんと怪しい~💧
訳あり晩柑なので、外皮は黒点があったり傷があったりと見た目は悪いです。

いわゆる、ブサイクちゃんね。
外箱にしろ、中身にしろ、他からの外聞を気にしない、でもひたむきに育ててくれたであろう農家さんの姿を勝手に想像して、何だか気持ちがほっこりしちゃいました💕

スゴイ!そんなところまで想像を広げちゃったんだ。
早速おやつに食べてみました。

中身は正規品と全く変わりなく、ジューシーで美味しい‼️


まったく~!ブサイクすぎて愛おしさすら感じるよ。
そして、皮をむくとそこは真っ白な実が恥ずかしそうに、、、ね。

ヒーさんもすごい妄想~。
しばらくは河内晩柑で、思う存分ビタミン補給します💪

晩柑って関東じゃあまり見ないし、聞かないじゃん。

そうね~。一昨年の四国旅行で宇和島の道の駅で試食したらメッチャ美味しかったってやつだよね。

そうなんだよ。マジで、あの時に晩柑に惚れてしまった~。そして、旅行から戻ってきて、探したけど売ってないんだよ。

私も見ないな。

じゃぁ!ってんで、ネットで注文しようとすると、結構高かったりするんだよね。当然美人さん揃いだけどね。それで躊躇してたってわけ。

けちけちしないで買えばいいのにね。
<今日の一品>
ぺたんこアンパン

天板を2枚使って、ぺたんこの形のアンパンを焼きました。
ちょっと焼き縮みが気になるので、次回は焼成温度と時間を変えて再チャレンジします💪

アンパンって感じじゃないな。

じゃぁ何?

お饅頭。

お饅頭かぁ。言えなくもないか。

温かいお茶と一緒に食べたい感じ。美味しい。

甘いの好きだからね。
コメント