こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。
今回の放送、MCはヒーさんです。

アシスタントはチーさんです。

前回久しぶりにMCやってトークしてたと思ったら、今日はもうやらないの?どんどんパン焼いて放送しなよ。がんばって。

そんな簡単にほいほい焼けないのよパンは。
ヒーさんは食べるだけだけど、、、
はい、火の粉が飛んでくる前に進めましょうかね。
ふるさと納税、忘れたころにやって来る
ということで、七尾市へのふるさと納税でいただいた返礼品のお刺身セットが、ほんとすごかったので、たっぷり自慢してお送りしようかと!

あんた、本気で言ってないわよね。いやな人臭がぷんぷんするわよ。

自慢じゃないって言ったって、自慢に聞こえちゃうから、いっそ言ってしまった方がいやらしくないかなと思って。
さぁさっそく、ばっちり発泡スチロールにくるまってやってきたのを開けると、こんな紙が入ってました。

やなぎ、はちめあたりはあまり関東のスーパーでお目にかからないやつですね。
お刺身様の厳重なラッピングをとくと、うわ~を5回は言いましたよ。
正面手前右から左に『あまえび』『かわはぎ』
上のカップには『たこ』

手前には『さざえ』その向こう側に、白く見えるのが『あおりいか』

『あまえび』の横には『かんぱち』、その右後ろに見えにくいですが『はちめ』と『やなぎ』


ほうら、これ完全に自慢になってるでしょ。

そうだね。でも、ありまシニア夫婦はこんな程度で大喜びで幸せなんだから、ほんと庶民だよねぇ。

そうそう、庶民庶民。
もう一度、正面から寄せでお見せすると、こんな全貌でございました!
自慢してないって言ったら、ほんと嫌味な人になるから、自慢です。
うれしいです。

庶民派の代表の二人は、一切れずつ味わい、その幸せの味を思い出すために、一切れずつの写真も撮っておきました。自慢自慢。
どれがどれってわかるけど、それこそ大いなる自慢なので省略します。
チーさんは、脂ののったマグロ、サバ、イワシ、アジなんかよりも、シンプルにさっぱりしたこれらの魚が好みって喜んでたね。
このタコは、なんだか昔懐かしいタコの味わいでした。タコらしいタコの味っていうか、、、
味が濃いっていうんですか。

チーさんはお酒をちびちびやりながらで、私もノンアルコールビールで、かわはぎ肝なんかをなめながら、じっくり魚の味を味わいました。
いつもの食卓のにぎやかし達も、今日はとても控えめ。
油麩とナスの甘辛煮。

お漬物たち。

なんとなく、居づらそうで並べたのが気の毒なアボカドとブロッコリーとたまごのマヨ和え。
『なんで、オレ呼ばれたんだぁ~、帰りてぇ~』なんて聞こえてきそうです。

ほんと、北陸のお刺身の迫力に圧倒されて、静かだったぁ~。
ゆっくりと、しっかりと堪能したので、この通り、ほぼ制覇しました。
少しの切り身とお造りの頭とか、刺し身のつまとかだけが残りました。

私はお刺身のつまが大好きだから、最後はそれだけをむしゃむしゃ食べたわよ。

そうだったね。取り皿の上に、刺し身のつまが山盛りで、それをかっ込んでたよ。

だって大好きなんだもん。

残ったお造りの残骸は、明日のお味噌汁の出汁行き、少しだけ残ったお刺身は翌日に漬け丼にすると言ってチーさんが冷蔵庫に大事そうに片付けてました。
最後に、首だけ残ったカワハギ君が、
『あんたら年の割に、ようたべたなぁ~。5人前以上はあったはずだよ。あっぱれだ』

と言っているのが聞こえてきそうでした。
満腹満足でしたが、やっぱり自慢になりましたね。

かわはぎの目がイキイキしてるよね。ほんと新鮮だった。

ほんと、きれいな目をしているよ。

でも、私はかわはぎの肝は食べなかったよ。以前ヒーさんが釣りで持ち帰ったかわはぎをさばいてくれて、キモを食べたら死ぬほど苦しんだ経験があるから。

あれって、アレルギーだったんだろうな。おかげで、競争することなく、すべて私が食べさせていただいたよ。濃厚なやつをね。うまかった~!
コメント