こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。
今回の放送はチーさんです。
ワインの在庫が尽き、シャトレーゼへ赤ワインの調達に行きました。
シャトレーゼといえばスイーツのお店🍰という印象が強いのですが、私の行く店舗では計り売りの「樽出し生ワイン」を販売してるんですよ。このワイン🍷がなかなか美味しくてお財布にも優しいんです(税込754円)💕

無濾過、非加熱のフレッシュなワインなので、賞味期限が2週間。私にはノープロブレム😊数日で空っぽですから。
いつもワインだけ買って帰ろう!と心に決めてドアをくぐるのですが、やっぱりスイーツも買っちゃうんですよね😅
食べたこと無いのを中心にカゴにポイポイ。
そしてポイポイしながら考えるのが、甘党ヒーさんのこと。とにかく甘いものに対する嗅覚が鋭いって言うか、直ぐに見つけて一人で食べちゃうんですよね💢
私が食べようとするともう無い😱なんてことザラなので、今回は取られないよう互いの好みを考え、じっくり画策しながらカゴに入れました。

私用に選んだのは生ワインのジェラード、抹茶わらび餅あんみつ、たい焼き最中宇治抹茶、栗饅頭⬆️

ヒーさんにはしぼりたて牛乳バー、ミルク饅頭安納芋、スイートポテトパイ⬆️

私用に選んだスイーツの方がお高め?なのでちょっと悪いかなぁ…と背徳感を感じ一口だけ分けてあげました。アハハ😄

ヒーさんはスイートポテトパイを美味しそうに食べてましたよ。
残りのスイーツは、小競り合いにならないよう名前シールでも貼っときましょうかね。

まじかよ。買った全てを見たわけじゃないから、もらったやつで大満足して損した感じだ。

ちゃんと、味見させてあげたから、おあいこだね。

名前シール優先でヒーさんで頼むよ。
<今日の一品>
和柄の紐のような ねじりあんパン

生地の半分を青汁にし、餡子を挟んでねじりました。

本当は抹茶生地にしたかったのですが在庫が無く、たまたまあった粉末青汁で代用しました😅

生地を長方形に広げて餡子を塗ります。

青汁生地を上に重ねます。


2本のうち1本は裏返します。

ねじって両端を閉じます。

二次発酵の時、ねじりが戻ってしまう生地(左)もあって焦りましたが何とか焼けました。

渋い和物の柄みたい。こんな模様と色合いの細い帯?ありそうだね。

面白いこと言うね。全然、そんなことイメージしてなかったけど、言われたらそんな感じもしなくないかな。あんこも入っているから、和だね。

それはそうとしてさ、なんでシャトレーゼに行ってスイーツこんなに仕入れたこと黙ってるの?

だって、全部食べちゃうじゃない。教えたら。

ブログで買ったものの全容がわかるっておかしくない?
それに味見もしてないお菓子があるし。

出た!だから、黙ってるの。全部味見しないと気がすまなくなるでしょ?黙ってるのは体の事を思っての事よ。
コメント