こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。放送担当はチーさんです。
先日初めてテンペ作りにチャレンジして大失敗した私、めげずに再チャレンジしましたよ。
前回と発酵方法、発酵温度を少し変え、日中は発泡スチロールと床暖房で温度管理してみました。
床暖房を消してしまう夜中は、発泡スチロールに空っぽのヨーグルトメーカーを入れて朝まで置いてみました。
朝イチで温度確認すると、22度まで温度が下がってしまっていたので急いで床暖房に。
そんなこんなで24時間経過すると…
テンペが出来てる〜😊😊😊
真っ白な菌糸に覆われた市販のテンペに比べると、まだまだの出来だけど前回とは雲泥の差👏
少しずつでも進歩すると俄然やる気が出てきますね💪
生チョコ大福
さて、今回は生チョコ大福を作りました。
モチモチデザートが食べたくなってレシピ検索していたら、私にも出来そうなレシピ発見。
@krakakoaのカカオ70%のチョコレートを刻みます。
刻んだチョコレートに生クリームを混ぜてレンジで溶かします。
溶かしたチョコレートをラップに包んで冷蔵庫で冷やし固めます。これが大福の中身の生チョコになります。
その間に、外側の生地を作ります。白玉粉、ココアパウダー、砂糖に水を加えて耳たぶくらいの硬さに捏ねます。
冷蔵庫で冷やした生チョコを白玉生地で包みます。
沸騰したお湯で茹でます。浮き上がってきたら火を止めて氷水に入れます。
冷えたらキッチンペーパーで水気を良く拭きとります。
ココアパウダーをまぶします。
出来上がり〜👏形が歪なのには目をつむって💦
モチモチ生地の中にトロ〜り生チョコが美味しい❗️これ、ほんと美味しくて、また色々アレンジして作りたくなっちゃいました😊
テンペできたね。まだまだって言うけど、前回の記事の本物の写真と見比べたけど変わらないよ。
もう少し白いのが濃くなるといいんだよ。でも、手ごたえはあったかな。
でも、生チョコ大福は完璧に美味しかった。冷えたら硬くなったけど。
そう!それはしょうがないかなぁ~。添加物なしだしね。
コメント