結婚記念ランチ トルコ家庭料理「ジェイハン」

ありま日常

こんにちは『ありのままのシニア夫婦の日常ラジオ』がはじまります。

令和の米騒動、備蓄米の放出で価格高騰は収まってくれるのかと気をもむヒーさんです。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

コメ離れと言われていてもやっぱり日本人はお米ですよね。

お米、大切です。

先日、37年回目の結婚記念日をトルコ料理レストランでプチお祝いしました。

かしこまってフレンチやイタリアン、和食のお店に行ってもきっと疲れてしまうと思ったので、かしこまらずに少しだけチャレンジしようと考えて行き着いたのがトルコ料理。

なんで?トルコ料理?

理由なんてないです。

たまたま、Googleマップで元町界隈でいいお店はないかな~と探していたら目に付いたので行ってみることにしたという程度です。

目次

トルコの家庭料理 ジェイハン

トルコ料理って知ってました?

世界3大料理の一つだったんです。

世界三大料理はフランス料理、中華料理、そしてトルコ料理なんです。

偶然見つけた「トルコの家庭料理 ジェイハン」は、食べログで3.46の高評価店でした。

京浜東北線の石川町駅を降りて「ひらがな商店街」という可愛い名前の通りを行きます。

トルコの家庭料理 ジェイハン · 〒231-0868 神奈川県横浜市中区石川町2丁目70
★★★★★ · トルコ料理店

口コミを見るとお店は小さくランチは混雑するということなので、予約して席を確保しました。

久しぶりの石川町でしたが、お店はすぐにわかりました。

お店を見つけたときは、いやぁかわいいな~が第一印象でした。

えらくかわいいお店ですよね。

お店の外にいろいろメニュー看板が出ています。

いくら世界三大料理とはいえ、フレンチ、中華と比べると認知度は低そうですものね。

何を食べさせてくれるのかしっかりアピールしてくれています。

お店の中もこぢんまり

早速お店に入り名前を告げると一番奥のテーブル席を案内してくれました。

店内はテーブル席が3つとカウンターが4席くらいでしょうか。

テーブルは4人用ですが、4人が座るとかなり狭い感じで二人でちょうどよいくらい。

珍しくてキョロキョロしちゃいます。

ランプのシェードやちょっとした飾りがトルコ感を醸し出してくれます。

壁には飾りタイルが貼ってあります。

トルコの伝統工芸品であるイズニックタイルのようですね。

名前くらいしかしらないけど模様がとても綺麗です。

あぁ、なんだか期待がムクムクしてきちゃいます。

定番セットを注文

お昼はいろいろセットが揃っています。

でも、よく耳にするシシケバブくらいはわかりますが他はわかりません。

チーさんはシェフお任せのようなセット「ジェイハンスペシャルランチコース」にしました。

これならいろいろな種類のトルコ料理を試せますからね。

いい選択です!

私は、安全を狙ってシシケバブになびきそうでしたが、「ギョズレメランチセット」にしました。

「トルコのチーズとほうれん草が入った地中海地方の田舎料理」という説明に惹かれました。

あと、追加単品で「フムス」 を頼もうかな~って迷っていたら、お店の女性がセットに少量ですが付いていますよと言ってくれました。

フムスは大分昔、ドバイ旅行に行って入ったイラニアンレストランで食べて以来虜になってます。

チーさんは大好きが嵩じて、自分でも作るけど、やっぱり本格レストランの味を試したいということで、オーダーしようと思いました。

料理を見ているだけど、トルコ旅行に行きたくなります。

トルコは旅先としても人気ありますよね。

でも、地震とか事件で若干不安度が高まっています。

でも、歴史ある国、興味ある文化や人々の暮らし。

一度行ってみたいです。

トルコの紹介のパンフレットなどを読みながら料理が来るのを待ちます。

世界三大料理はダテじゃない

セットの生ビールが来たので乾杯!

ジェイハンスペシャルランチコース 5,800円

最初に二人のセットに共通のレンズ豆のスープがきました。

口コミでも美味しいと評判のスープは、評判通り香辛料が優しく効いたしみるスープでした。

そして、チーさんのセットに付いている前菜です。

「トルコの白いチーズ」はやぎの乳の香りがクセ強めですがありま夫婦はこういうクセ強めが好きです。

私たちがフムス食べたいって言っていたのをシェフが聞いていて、フムスをセレクトしてくれました。

少し固めですがしっかりフムス。

チーさんは自分のフムスと比較して、「私が作るフムスも劣らない!」といって喜んでいました。

そして、驚かされたのがこちら、「野菜のディップメゼ」。

これが少々ピリッと野菜辛さがある何ともエキゾチックな味。

大好きになりました。

そしてこれが初めて食べた「サプラック・サルマ(ブドウの葉のピラフ詰め)」です。

ヤプラックは葉でサルマは巻くという意味なんだとか。

ブドウの葉の塩漬けを塩抜きしてタマネギ、イタリアンパセリ、をひき肉、を混ぜたものが具になります。

「スィミット」というゴマパンをちぎってさっきのフムスを付けて食べます。

やさいタップリのトマトスープ。

しっかりマトンの肉が入っていて柔らかく煮込まれています。

メインのシシケバブです。

もうこの段階でチーさんからヘルプの連絡が来たので、私もせっせと食べました。

味がしっかりはっきりしていて美味しいです。

たぶん、大方の日本人は好きな味なのではないでしょうか。

ギョズレメランチセット 1,500円

私のギョズレメがやって来ました。

チーズナンに似てます。

でも、チーズは山羊のチーズで少しクセがあります。そのクセのあるチーズとほうれん草が具になっていて、薄いナンかチャパティのような生地のパンで挟んで焼いてあるものです。

一切れチーさんにもおすそ分けしたら、えらく気に入っていました。

やっぱりチーズが決め手でしょうね。

食後のデザート

二人ともドリンク、デザート付でドリンクは「トルコのチャイ」です。

このような独特の器に入ってくるのだそうです。

熱いので先端を持ってゆっくり持ち上げて飲みます。

濃い目の紅茶が濃い目の食事で疲れた口を洗い流してくれます。

デザートは、もちろん「トルコアイス」です。

良く伸びるアイスで、屋台のトルコアイスのおじさんが、買いに来たお客に渡す際に、受取ろうとするとクルリと回して空振りさせてしまうということを何度も繰り返すお客オチョクリの動画を見たことがあります。

この粘り気があるから、くるくる回しても落ちないんですね。

アイス自体の味は普通のアイスでした。

トルコ料理 感想

初めてのトルコ料理は大正解というのがありま夫婦の感想です。

東南アジアのエスニック料理の比率が高くて新しい分野の料理にチャレンジしていなかったので、久しぶりの冒険が楽しかったです。

ジェイハンのマスターも気さくな明るい感じの良い方でしたし、店員の若い女性もとても感じの良い方でした。

客層は案外若い人より高めの年齢の方が多かったですね。

またこちらリピしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました