こんにちは! 『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。
今回の放送はチーさんがMCです。

アシスタントのヒーさんです。こんにちは~
今日は老眼鏡の話題だね。
自慢じゃないけど今のところ老眼鏡のお世話にはなってないよ。

悔しいけど、そうだね。
あ~ぁ、私は老眼鏡がないと生活できないわ~
それにしても悲しいわぁ、、、、
ということで、今日はそんな話題です。
50代に入ってから老眼鏡をかけ始め、
今では生活の中でなくてはならない大切な存在!
老眼鏡がないと生活が成り立たないと言っても過言ではありません。

そうかそうか!そりゃお気の毒になぁ。

なんか棘を感じるわぁ、チクチクとね。

気のせい、気のせい
家の中では常に頭の上に老眼鏡を引っ掛けて動いています。

サングラスならかっこいいけど、老眼鏡ってわかっちゃうよね。おばあさんルックだ。

おばあさんは言い過ぎじゃない?老眼鏡くらいでぇ。

失礼しました! 失言、失言! m(__)m
世の中の、老眼鏡シニア女子を
全て敵にしてしまうところだったぁ~

そうよぉ~こわいわよぉ~
その老眼鏡、実は、よそ行き用と家用があります😁

なんか、沢山もってるけど、そういう使い分けなのね。
へぇ~
よそ行き用は、一応メガネ屋さんで作ってもらったちょっぴりデザインチックなもの。

家用は、ダイソーのもの。


うわっ!!
なんでこんなにあるの?
赤が一つで後はすべて同じ色じゃないの!
なんたるムダ!

ちょっと、わかりもしないでムダとか言わないで!
度数が違うの!!だんだん度数が上がってきたから買い替えで増えてるんだから。

へぇ~、小刻みに度数を上げてきたんだねぇ。

同じ度数のもあるけどね、ヘヘッ!

やっぱりあるじゃんねぇ。
肝心要の使い心地は、ダイソーの老眼鏡の圧勝❗️
メガネ屋さんで作ったものは、多少遠くも見えるようにと
中近両用メガネにしたためか、目線によっては見づらいのです。

上半分が遠くで下半分が近くとか、そんな感じだよね。

そうそう、でも慣れなくてさぁ、使いづらいのよね。
高い割には、、、

そうかぁ、高けりゃいいってもんでもないよな。

そうそう、その通りよね。
そのためメガネそのものを触って焦点を合わせたりするので、
レンズが汚れやすいのです。
それに比べてダイソー製は、お安いことをいいことに、
かなり乱暴に扱ったり、布団の中で寝返り打ったりして押し付けても、
あまり気をつかわないで使えるのです✌️

ははぁ、なるほどなるほど!100円だから壊れてしまっても経済的ダメージは少ないね。
ただ耐久性という面では、使い捨て感覚になってしまうので、
環境面やエコを考えたら反省すべきところもあります。

でも、あんなにため込んでいるということは、
捨ててないってことだよね。
使えないなら処分するか、オレにくれない?

えっ!?
ヒーさん使わなくても見えるんじゃないの?

夕方から夜は、手元の小さな文字が見えづらいんだよね。

な~んだ、仲間じゃん。

仲間に入れてくれなくていいけど、、、
それに、眼科できちんと度数を測定して作るメガネではないので、
その辺りのリスクもあるかと。
一長一短あれど、我が家には、あちこちに私のダイソー老眼鏡が置いてあります。
本当は、老眼レーシックをやって老眼鏡とバイバイしたい!
という希望もあるのですが、勇気が無くてチャレンジできずにいます。

老眼のレーシックは、まだまだ技術的な歴史が浅いって聞いてるけど、実際リスクはどうなんだろうねぇ?
それに高いしね。

そうなのよねぇ。そこらへんが踏み出せない理由なのよねぇ。
老眼から解放されるなら、海外旅行1回我慢なんてお安いわよ!
ヒーさんは、10年以上前に近眼レーシックをやって、
すご〜く良かった✌️と言っています。

マジでよかった。あの時はチーさんの知人が施術したって聞いて、もう、居ても立っても居られないって感じだったな。

そうねぇ、聞いてから病院に行くの早かったもんねぇ。
勇気の無い私は、きっとこのままダイソー老眼鏡を買い続けることになるんだろうな…
<今日の一品>
コーヒーチョコチップパン

仕込み水にインスタントコーヒーを混ぜ、チョコチップをロールしました。
星型に入れて焼いたのですが、何だかイビツな形になってしまいました😅

ゆるい星型をイメージしてたんだよね。なんとなく、その面影は見えなくもないね。
墜落した星の子カービー(笑)

失礼ねぇ!
でも少しは星に見える??? 成形は失敗したなぁ~
味は?普通でしょ?

普通ってことないよ、美味しいよ。
生地にはコーヒー風味があるし、チョコチップのアクセントも効いてて美味しいよ。
コメント