こんにちは! 『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。
今回の放送はチーさんがMCです。

アシスタントはヒーさんです。
それにしても、チーさん話題多いね。

そお~?

うん、なんかいつもチーさんの下請けで編集やっていることが多いから。

ごめん、だって、そっち方面苦手でできないんだもん。

できないって、やる気の問題が、、、
いや!やめておこう、地雷だ。

そうだね。地雷はよけるに限りますよ。
ということで、早速本題に入ります。
家族の在宅勤務が続いた2ヶ月の間、娘の会社の男性同僚の話しがよく出ました。

なんだか夕食時に盛り上がってたよな。この話題だったのか。
でね、その男性社員のことなんだけどね、一人暮らしで、何と家には冷蔵庫が無く、自炊もしない方なんだそう。


男性一人暮らしならいかにもありそう。そんなに珍しいことじゃなか。

珍しくないの?冷蔵庫ないんだってよ!

冷蔵庫かぁ~、それくらいはありそうだな。

でしょう?
それは金銭的理由とかではなく、本人の価値観として冷蔵庫が必要ないから買わないのだそうです。
緊急事態宣言が出て不自由な生活のなか、食事はどうしてるのか聞くと、

やっぱり、冷蔵庫は欲しいかな。夏の時期に冷たい飲み物とかいるでしょ!

それこそ、自宅前の自販機とかコンビニで買うってことなんじゃない。

いちいちそこまで行くのが面倒くさっ!

そうだよね~、ヒーさんだって、そう思うもんね。

オレを変な基準にしないでよ。オレはものぐさじゃないよ。

はい~はい!と
娘は笑い話しのノリで、
「毎日毎日、西友の298円のお弁当食べてたんだけど、さすがに飽きちゃったんだって」


はぁ~飽きそう。
決して西友のお弁当がまずいって言ってないよ、
美味しいお弁当だって毎日同じだと
飽きるってことだから、、、、

何、むきになってるの?そういうところ器量がマイクロなんだから。

うっさいっつうの。
そして数週間後には、
「最近は毎日、サトウのご飯とサバ缶ばっかり食べてるんだって〜。これも飽きてきちゃったって」


出た~!
貧乏一人暮らしの命の元!これがあれば、生きながらえる。オレもお世話になった。

そんなイメージじゃないけどね。これ美味しいよね。特に、骨が美味しかった。

わかる~。取り合いね。
でも私、そんなの聞いちゃうと、何だかすご〜く心配になってくるんです😂
娘に
「その人、どこに住んでるの?」
と聞くと
「埼玉の方かなぁ〜知らない」
と無関心。
私が
「近ければ何か作って持ってってあげたいなぁ」
と言うと
「やめてよー‼️有り得ない‼️迷惑だよー‼️」
と言われてしまいました💦
当然ですよね。面識のないオバさんがやってきて、いきなり料理持ってこられても大迷惑😱

そりゃそうだよ。コワッ!!やめてよね。

やめますよ。そこはちゃんと分別あるから。
ヒーさんと違ってね。

なんでここでオレ登場するわけ?いらないいらない。
なのに心の片隅では、ちゃんと食べて栄養つけないと身体壊しちゃうかも…
妄想と共に訳わからない心配が湧いてくるのです。
まさしく大きなお世話❗️お節介オバさんの典型😅

分かってるじゃない。いいことだ。

図に乗らないほうがいいよ~。ここも地雷あるかもよ。

・・・黙っておきます。
娘の会社も6月からは順次出社するようなので、同僚の方もオフィス街で美味しいランチを食べることでしょう。

そして私のお節介心も徐々に和らぐことでしょう💦
<今日の一品>
パヴェ

パヴェとはフランス語で「石畳」と言う意味で、味はシンプルなミルクパンです。
石畳のように四角くコロンとした可愛い形にするパンだそうです。
でも石畳というよりは石ころのようなイビツな形になっちゃいました😂

へぇ~、石畳ねぇ。敷き詰めたらそれっぽくなるかもな。
そういう事を知らないで食べてたよ。

普通知らないでしょう。だから、非常識とは言わないよ。

軽く温めて、溶かしバターを付けながら食べると美味しい。
そうやらなかったとしても、パン自体が甘めで美味しかったよ。

最後は素晴らしい発言で気持ちよく終われるね。
コメント