こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。
還暦の自覚が全くないヒーさんです。
ほんとに困ったもんですよね。実際外見と自分自身のGAPが大きくて、外見に中身を合わせていかないと、認知症になったかと思われちゃいますからね。
実際、足突っ込んでるかもしれないけど、、、、
まぁそんなことはどうでもいいです。
さて、植栽の剪定っていつやるものなんでしょうね。
木によって違ってたりするでしょうし。
我が家の柚子の木は、大きくなったけど枝ぶりっつうか、形が良くないんです。たてなが~。
ほんとはよこなが~にしなくてはならないのに、上に上に伸びて行ってしまうんです。
広いスペースがないからしょうがないんだけどね。
で、今年しっかり実を付けてくれたので、ちゃんと剪定することにしました。
まずは、大きくなった下枝を鋸で切り落とします。

結構、棘が鋭くって危ないっす。ふざけるとマジでケガするからね。
密集しているところを重点的に狙って、しかも、実を付けてない枝を、、、、あれ?

なんか、ついてるよ。よく見ると、、、

順調に育っている柚子がついてるじゃないの!

しまも3つも。

あぁチーさんに叱られるわい、なんて思ってたら、青柚子も料理に使えるから良かったよって。
確かに、青い柚子も売ってますね。こんな住人も見つけました。

きらいな人がいいると思うので小さい画像で(笑)
この方はきっと立派な蝶になるんでしょうから、そっとしておくことにしました。目を離しているスキにどこか行ってしまったけど(汗)
ともかく、棘が鋭くって、束ねるのも大変って感じです。

結局、こんな束が4つくらいになりました。

ゴミ収集の方がケガするといけないので、『トゲ注意』と書いたガムテープを貼っておきました。
跡形もなく綺麗に収集してくれたので助かりました。

わたしは心が広いのよ。だから、ヒーさんが大切な大切な柚子の実を3つも切っても、ポジティブにとらえたってわけ。

自分もショックだったけど、それ以上にチーさんが怖かった。いろんな意味で。

意味がいろいろ?なんで?

いや、怒ったり、ガッカリしたり、悲しんだり、、、そんな感じよ。

じゃ、ポジティブ反応は意外だったでしょ。

意外だったね。
コメント