こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。
毎朝、長袖にするか半袖にするか、着る洋服に悩んで起きるチーさんの担当です。
楽しかったベトナム旅行も3ヶ月前のことになり、ベトナムが恋しく⁉️なってきました。そこで、何とか近場でベトナム気分を楽しみたいと、ヒーさんと横浜まで出かけてきました。

私達は散歩がてら横浜駅から歩きましたが、お店は京急線の日の出町にあります。「VIET COOK」
というベトナム食材店で、色んなベトナム食材の販売の他、店内には狭いながらもイートインスペースもあります。

お店に一歩足を踏み入れると、そこはベトナム🇻🇳です。店員さんとお客さんとのベトナム語が飛び交いアウェイ感満載ですが、それがまた楽しいんですよね〜😄

今回、ベトナムのお正月「テト」の時期に食べられる伝統的なちまき「バインチュン」を発見❗️小さいサイズでも450g以上の重さがあります。

ワクワク購入して早速食べました。バインチュンは、もち米を使ったライスケーキで、中には緑豆と豚肉が入っています。それをもち米で包み込み、ラーゾンという葉に包んで長時間茹でたものです。

お店では茹でたものを販売していましたが、家でもう一度蒸してから食べました。モッチモチなので包丁でカットするとくっついて上手く切れないので、糸を使ってカットしました。

ラーゾンの葉の香りがほんのりして、もち米にも葉の色が移っています。

中には緑豆と味付けした豚肉。

美味し〜い👏 モチモチ好きさんならきっとハマります(笑)
かなりどっしりと重みのあるライスケーキですが、ヒーさんとペロリと平らげました。もう一個買えばよかったと後悔もチラリ…

バインチュンは以前、ベトナム料理教室⬆️でも習ったことがあって、家でも復習しようと思いつつ…やってません💦でした。今回思いもよらず食べることができて大満足です❣️
でも、ベトナムのお正月「テト」は、とうの昔に終わってるのに、何で今頃売ってたのかちょっぴり謎です😅
目次
パンと夕餉
生米レーズンパン

久しぶりに生米から生地を作って、パウンド型でレーズンをトッピングした食パンを焼きました。

今回、何故かクッキングシートにくっ付いて、剥がすのが大変でした。

モチモチ&フワフワに焼けたけど、レーズンがもうちょっと多めが良かったです。次回は生地に混ぜ込むことにしましょう。
夕餉

*鰯の梅しょうが煮
*ネギのぬた
*ごぼうと舞茸のバターしょうゆ炒め
*白米&玄米&雑穀米ごはん
*けんちん汁
コメント