こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。放送担当はチーさんです。
芋、豆、栗が大好物の私、実は去年の秋に頂いた栗を熟成させていました。
さつまいもや栗を追熟させると良いと知ったのは、つい数年前のこと。それからさつまいもは買ってきて1〜2ヶ月熟成させることはあったのですが、今回初めて栗バージョン🌰の実験をしてみました。

この栗、頂いてから1ヶ月はチルドルームに入れて追熟させ、その後冷凍保存していたものです。

圧力鍋で軽く火を通してから鬼皮と渋皮を剥き、栗おこわを炊きました。

栗がホクホクで甘くて美味しい〜👏
ただ、元々の栗の甘さとの比較ができない😅
追熟効果があったかどうかは謎…でもとにかく美味しい栗おこわが炊け、おかわりしちゃいました🍚
実はヒーさん、ポクポク系の食感が苦手💦なので栗の殆どは私の胃袋へ。ラッキー✨
ラムレーズンカンパーニュ
さて、今回はラムレーズンカンパーニュを焼きました。(以前焼いたカンパーニュ)

ラムレーズンは去年漬け込んだもので、とっても良い香りです。

粉の30%を全粒粉にし、モルトパウダーも加えました。

ラムレーズンは、生地を三つ折りにしながら包みました。

均等に具材を混ぜ込むのがなかなか難しい😅

二次発酵後、クープを2本入れました。

300度のスチームで5分、230度に落として20分焼きました。
ピキッとエッジの立ったクープ!では無く、のっぺりクープ💦ですが、カンパーニュそのものの高さは何とか出ました。

ラムレーズンが全体に均等に散りばめられるような上手な成形に憧れます🤣
味のほうは、ラムレーズンがよく浸かっていて、もっちり美味しいカンパーニュでしたよ😊

カンパーニュの形は大分様になってきたと思うよ。

ありがとう。全然高ささ出なかった日々を思い出すわ。少し良くなるとさらに欲が出る!その繰り返し。

それが成長の源頼朝よ。

つまらないダジャレ言ってるとジジイくさいよ。
コメント