メゾンカイザー、たねや、シンフォステージ

ありま日常

こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』がはじまります。

生活の一部を切り取りお伝えしてまいりますのはヒーさんです。

いよいよ年内いっぱいで会社人生に区切りを付けようと考えています。

会社帰りの寄り道といった出来事も無くなるんですねぇ。

目次

やっぱり美味しいメゾンカイザー

そごう横浜」の地下にはパン屋さんが何軒もありますが、夕方立ち寄るとどこの店もいつも混んでいます。

この日は久しぶりに「メゾンカイザー」のパンを食べたくなり立ち寄ってみました。

MAISON KAYSER そごう横浜店|MAISON KAYSER|BRANDS|メゾンカイザー
伝統製法にこだわったブーランジェリー「MAISON KAYSER」を都内および全国に約30店、焼き立てクロワッサンが楽しめるコーヒーショップ「&COFFEE MAISON KAYSER」やパンとカジュアルな料理が楽しめるレストラン「MAIS...

まったく美味しそうなパンが並んでいて罪深いですよねぇ。全部買って全部食べられたらいいのにと思います。

ありま夫婦的にはノアレザンといったレーズン&ハード系、チーズ系、フォカッチャ、バゲットなどが好みですが、今日は、ワインにドンピシャ合いそうなオリーブのチャパタを選びました。

とは言え、私アルコールは飲まないし、最近チーさんもあまりワイン飲まないのですが、気分だけ。

そうそう、こういう果実が入ったパンも結構好きです。

ということで、抹茶と柚子のパン。

季節限定品だって!いいすねぇ。

チーさんのパン作りの参考になればなぁと思い購入。

そして、新玉ねぎとバターって、パスタにしたら絶対美味しい組み合わせなので、パンの具材にしても外れないと思いまして購入。

これも、季節限定品じゃないですか!ラッキーでした。

そして、チーさんが大好物なイモ系の一品、さつまいものパン、どんなのかなぁと購入。

帰宅して、戦利品をチーさんに公開しました。

それぞれのパンの断面をチェックです。

もちもち感が伝わってきます。

抹茶の香りが伝わってきます。これに柚子がどんな風にからんでくるのか、マリアージュが楽しみです。

さつまいもの感想はチーさんに任せましょう。

ひとりで全部食べるでしょう。

パスタも小麦なのでパンの親戚みたいなものです。

パスタの美味しさをパンでどんなふうに表現してくれるのでしょう。

さ、食べごろにカットして少しずつ全種類食べましょう。

チーさんは、パンに何もつけない派ですが、私はパンそのものからオリーブオイル、バター、柚子のピールなどを付けて味変を楽しむ派です。

一人前は一旦この程度にしたけど、ペロリと平らげてしまいすぐにおかわりでした。

基本は宵越しのパンは持たない!主義ですが、やはり年を考えて適当なところで止めることも覚えました。

やっぱり、どのパンも美味しいです。

フワフワでモチモチで香りが良くて味もしっかりしています。

4つで1500円弱でした。

まとまると良いお値段ですが個々には納得の価格ですね。

小麦、バター、オリーブオイル、全部値上げが激しいのでパン屋さんも大変だと思いますし、価格に転嫁されてくるのでしょう。

好きなパンは好きなだけ食べたい~と願います。

横浜シンフォステージオープン

K-Arenaヒルトン横浜が相次いでオープンして間もないですが、新しいビルがまたオープンしました。

新しくオープンしたビルは横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)です。

横浜シンフォステージ
横浜シンフォステージは、総延べ面積約 18 万㎡を超えるオフィス・ホテル・店舗等にて構成される2棟構成(ウエストタワー、イーストタワー)の大規模複合施設です。多様な用途やと広場空間、敷地内に引き込んだ快適な歩行者ネットワークにより、みなとみ...

格好いいですねぇ。都会的ですねぇ。アーバンかつソフィスティケートされてますねぇ。

高層のEAST TOWERと低層のWEST TOWERで構成されていてショップやレストラン、そして2024年5月GW時点で未開業ですが「京急 EX ホテル みなとみらい横浜」もあります。

京急 EXホテル みなとみらい横浜
新高島駅から徒歩約1分、横浜駅からは徒歩約8分!空に浮かぶ寛ぎの空間で、旅のひとときをお過ごしください。

オフィスエリアもあり「YAMAHA」の文字がビルの側面に見えます。

まだ、オフィスも開いていないようです。

図らずも業績不振でビル機能を停止している「資生堂」のみなとみらいオフィスが正面にあります。

S/PARK | 資生堂 | 横浜みなとみらい | カフェ・ランチ | ミュージアム | ランニング
「S/PARK(エスパーク)」は、横浜・みなとみらいに2019年4月にオープンした、誰でも自由に訪れることができる美の複合体験施設。最先端の研究施設である「資生堂グローバルイノベーションセンター」の1階と2階に開設され、“美のひらめきと出会...

海側のスペースはまだ開発工事が続いているので、これから新しいビルが生えてくるのでしょうね。

ますます、このあたりのマンションが人気沸騰していくでしょうけど、新しい居住用のマンションはもう建てないそうです。

知人が直ぐ近くのマンションに住んでいますが、買った時の2倍近い値段になっていると喜んでいました。

横浜駅からポルタを抜けてそごうの横を通り、日産のビルに向けて運河を渡り、富士フイルムと日産の前の歩道橋から続く動線が完成しました。

ここを抜けると、グランモール公園の歩道がずーっとランドマークまで続いて行きます。

出勤時に横浜からランドマークの近くのオフィスビルまで往復するのが楽しくなりました。

たねやでお土産

会社の帰り道でそごうのデパ地下を通ることが良くありますが、いつも何か買いたい買いたいと物色していますが、「お土産音痴」な私でした _| ̄|○

そんなものがあると知りませんが、自分でそう感じているので、、、

の私なので、何を買っていいかわからないで悶々おして帰宅することが良くあります。

この日は、何故か和菓子を買って帰ろう、「たねや」で買おう!と決めていました。

たねや
たねやのオフィシャルウェブサイトです。たねやは季節の素材を活かした和菓子を販売する菓子舗です。お菓子や企業情報をご紹介します。

そごうの地下の「たねや」は、地下の正面の入り口を入って直ぐ右手の「とらや」の奥です。

株式会社 虎屋

「とらや」もいいなぁと思いましたが、今日は「たねや」の気分です。

最中とかあんみつとかありますが、この日はこちら。

「近江ひらもち よもぎ餅」にしました。

私もチーさんもよもぎ好きですし、あんこも好きなので完璧です。

と、眺めていたらその横でこんなに沢山のどら焼きがこちらを見つめて来ていました。

これは買わねばなるまいと、粒餡と白小豆粒餡を一つずつお願いしました。

これも間違いない確信がありました。

帰宅して夕食でしたので、その日はさすがに食べられませんでしたが、翌日に程よく空腹のところでお茶をいれて食べました。

甘さが美味しくて頬骨のところにぐりぐりができるようでした。

これがほっぺたが落ちるという感覚なのかと食べながら思った次第です。

今回は日常の3つの話題をお送りしました。

旅以外はパンかこんなたわいもない日常をお送りします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました