こんにちは『ありのままのシニア夫婦の日常ラジオ』がはじまります。
今シーズンの冬が一段と寒く感じるヒーさんです。
寄る年波ということももちろんあると思いますが、昨年当選して参戦できた松任谷由実ことユーミンの苗場ライブに落選したことが大きいのでしょう。
2月6日に幕を開けた45回目のユーミン苗場のセトリが公開されて、好きな曲のオンパレードだったのが追い打ちです。
あぁ、あの苗場プリンスのブリザーディウムの会場で、全身にユーミンの歌を浴びれたら、、、、
この歌を生で聴くことができたら、、、
BLIZZARDでユーミンと会場と一体となってウェービングができたら、、、
!!!
まぁまぁまぁ、過ぎてしまったことはしょうがないです。
ユーミン苗場が続く限り、私も応募という飽くなき挑戦を続けたいと思います。
さて、相変わらず関東はピーカンの毎日。
部屋の乾燥がひどいです。
湿度計の表示が「LL」です。
服のサイズではないです(汗)
そんな、2月の休日に近所の梅の咲きっぷりを見に行ってまいりました。
う~ん、、、まだまだって感じですかね。
2月中旬に差し掛かろうという時期はこんなもんでしたかねぇ。

蕾もまだ硬そうです。

木や枝によっては咲いているところもありますね。
梅の花は香りがいいです。
私は梅の花の香りが好きです。

まだだねぇと言いながらチーさんと別な場所に移動してみました。
紅梅白梅が並んで植えてあるところに行ってみると、、、
おお!
満開ではありませんが、ちゃんと紅白の花で飾られていました。

緑地にポツンと植えてある孤高の梅の木。
小さくても凛とした佇まいが凛々しい。
なんだか勇気をもらいました。

こちらは梅の種類が別なんでしょか。
他で見た梅の花に比べると花びらが密集しているような気がしました。

午後の日の光にキラキラしてました。

隣の竹林を歩いてみました。
冬の竹林も静かで心洗われるようでした。


自宅に帰る途中、どこかのお宅で見事な南天の実がついていました。

これ、食べられないのかなぁと思うところがイヤシイ私の性格を表してますが、それでもあきらめきれませんね。
グーグルで検索したら、食べると有毒だそうで、、、
しかし、煎じて適量を飲むと咳止めにもなるという、、、
毒にも薬にもなるんですね。

お昼時。
チーさんがエスニックチャーハンを作ってくれたのですが、汁物が欲しいなぁとつぶやいたら、
「ヒーさん、この前業務スーパーでインスタントスープ買ってたじゃない、あれ飲めば!」
あっそうでした、忘れてた、こういう時に飲むために買ったのだった。
それがこちらです。
3つ買ったのですが、そのうちこの二つを飲んでみることにしました。

トムカーはレモングラスの香りが爽やかで、少し辛くて美味しかったです。

ビスクは「フランスのブルターニュ地方のビスケー湾に由来する、甲殻類を原料とした濃厚なスープ」というだけあって、まぁまぁ濃厚で美味しかったです。
あまり甲殻類を感じる香りは無かったです。

チーさん、箱の成分表を見て
「あれあれあれ、、、ヒーさん、見ないほうがいいよ」
だって。
気になりますよね。
見たら、横文字の化学調味料的なものばかりでした。
食品というより化学製品といったほうが適切かもです(笑)。
コメント