こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。
今回の放送はチーさんです。
自己流でパン焼きを楽しんでいる私。かな〜りいい加減で中途半端なおうちパン🍞です💦
道具や材料もあり合わせ😅が多く、パンを捏ねるのもずっと直に調理台でやっていました。

パストリーゼで調理台を消毒してコネコネしていました。
そんな私が最近パンマットなるものを買ったんです😊

調理台にピタッとくっ付いてズレない👏目盛りが付いてる👏捏ねた生地がくっ付かない👏

こんなに便利だったんですね〜。今まで何で買わなかったんだろう…

ケチなの?(笑)と考えてみたのですが、そうでも無さそう…。パンマットの多機能を知ろうとしなかったんでしょうね。興味のアンテナを向けてなかったって感じ。

けちなんじゃないの?
けっこう色々パン焼いてきた中で、このパンマットをゲット出来たことが、ただ今、私にプチシアワセ💕を届けてくれてます🎵

あっ、でも洗った後はどうやって乾かすんだろう?クニョって折れ曲がってしまうので、布巾で拭いてから引っ掛けて干してるんだけど、これでいいのかなぁ?

そうよ、洗濯物干すようにして干せばってアイデアはオレからだからね。
<今日の一品>
ブルーベリーとオリーブみたいだけど♪紫芋食パン♪

生地の半分に紫芋パウダーを混ぜ込み、甘納豆を包んだ食パンを焼きました。

これさぁ~てっきりオリーブのパンだと思って一瞬ガッツポーズして損した。

そんなぁ、だって早とちりしたの自分でしょう。

でも、先日のジャン・フランソワで買ったパンが二種類のオリーブが入ったパンでメッチャ美味しくて、こんど作ってって言ったら、やってみるって言ってたばかりだもん。勘違いしたっておかしくないよ。それが、甘納豆なんだもん、ぶち上って、クシャンってつぶれた感じ。

製菓用甘納豆が無く、お菓子の甘納豆を使いました😅

紫芋パウダーを使うのは初めてです。捏ねる時、パウダーが飛び散ってちょっと悲惨なことになっちゃいました。勢いつけず優し〜く混ぜ込まないとダメですね💦

お菓子のミックス甘納豆なので、砂糖でコーティングされていて、大きさも硬さもバラバラです。

190度で30分焼きました。

綺麗な渦巻き🌀を期待してカットしたら、もう笑うしかない出来上がりでした🤣
渦巻きどころか、上部にはトンネルのような穴ボコが。なんかお化け👻みたい(笑)

パンの道具も大分揃ってきたじゃない。だから、チーさん専用の道具入れみたいなもの買ったら?そういうの無いの?

パン専用というのはあるかどうかわからないけど、道具入れみたいなものはあるんじゃない。探したことがないからわからないけど。

なんか、そういうのがあると自分の道具感が出て、気分がプチ上がると思うよ。

へぇ~探してみよっかな。
コメント