こんにちは!『ありのままシニア夫婦の日常ラジオ』はじまります。放送担当はチーさんです。
2月初旬に仕込んだニシン漬け、ほぼ一ヶ月経ったので食べてみることにしました。
漬けた当初は、ペットボトル&筋トレ用重りを載せていたのですが⬆️軽すぎるのか水分が全く上がって来ず…

途中からストウブ鍋⬆️の重りに変更、効果テキメン💪

みるみる水分が出てきてきましたよ〜。一ヶ月近く経ってそろそろ食べごろかなぁ…と思い味見がてら食卓に出してみました。

うん、なかなかいける👏
美味しく漬かってます。本家本元、北海道のニシン漬けを食べたことが無いので、正解の味❗️っていうのがわからないのですが、初めてにしては合格点なのでは。
干し野菜の漬物
そして今日は、ベトナム料理教室で習った干し野菜の漬物を仕込みました。

左上から干した大根、人参、ビーツ、椎茸です。

人参とビーツは自家製の天日干しです。

ヌクマムの調味液を作ります。ヌクマムは魚醤なので、瞬く間にキッチンが生臭ぁいような香りに💦

干し野菜をサッと茹でて水気を絞ります。

ビーツの朱色が他の野菜に移ってますね。

瓶に入れて調味液を注ぎます。

これで出来上がり〜。

あとは一日に一回混ぜて、数日後(翌日でも)から食べられます。ちなみにこれは翌日⬆️
3月になりましたね。冬が大嫌いなヒーさんは春の訪れが嬉しくてソワソワしてます😅

ポカポカ陽気だったので近所を一人散歩。河津桜が満開に近かったです。

私も何だかソワソワ…去年、母が永眠し介護生活が終わったので、去年の秋からはちょっぴり人生観を変えて生活してます。

心掛けてるのは『自分ファースト❣️』春の一人旅プランを立てたりしています。

チーさんの一人旅は大賛成だよ。自ら動くことが少ないからな。

もう、旅に出たくてうずうずして、ソワソワよ。ヒーさんの有給なんて待ってられないって感じ。

思う存分出歩くためには体力。美味しい物食べるには健康。一人で旅するにはクリアな頭。どれも大事からな。現状維持できるよう、それも頑張んないとな。わかってんの?

旅が目標ならモチベーションは高いよ。
コメント